時間がないタスクは基礎力がやっぱり求められるよねって話
- 2020.02.12
- プログラミングブログ
- ポエム


先日、エンジニアとしてキツイなと思う瞬間を記事にいたしました。
その記事にも少し書きましたが、やはり時間がない中、至急、実装しないといけないときは、エンジニアとしてのスキルを試される気がします。
先週は、クライアントからユーザーIDのリストを渡されて、
そのIDに紐付くユーザー情報をDBから引っ張ってきて、新たにCSVファイルを更新するというようなタスクを急に任されました。
実装内容はあまり難しいことではないと思うのですが、
とにかく時間がなく、1時間以内にはクライアントに提出しないといけない状況でした。
このようなときに、
「あれ、ファイルってどのようにコードを書いて操作すればいいんだっけ?」
と、いちいちググっていたら、おそらく間に合わないかなと思います。
ほんと、急かされる仕事ほど、テンパるものはありません。
ソーシャルゲームの案件にいたときは、年末時は、クリスマスやら、大晦日のイベントなどで鬼のようにタスクが飛んできます。
全く時間に余裕がないので、短時間に大量のタスクをこなさないといけないのですが、これもまた、ものすごく大変でした。
その当時はスキルも低く、完全にキャパオーバーで、毎日胃をキリキリしながら働いてました。
お正月も家族はお祝いムードでしたが、自分はアプリがちゃんと動いているのか不安で何度も何度もゲーム画面を開いたり、仕事のチャットグループを確認していたことを思い出します。
去年の年末も、リリースラッシュだったのですが、
一番ひどかったのが、リリース前日にクライアント先のコードチェックが入り、仕様変更ともいえるレベルの内容を大量に指摘され、
明日の朝までにすべての修正と、テストを完了してこいと命令されたときです。
当然、徹夜コースでしたが、ある程度、基礎力がないと対応できないかなと思います。
頭の中で理解しているだけでは、土壇場のときに対応できないことも多いと思うので、やはりある程度の基礎力はプログラミングにも必要と考えています。
今回のCSVのタスクに関しても、スキルがある人は、そもそもプログラムを書かずとも、Linuxコマンドだけで完結してしまうそうです。
自分にはそれを思いつくことができず、まだまだLinuxコマンドが弱いなと思いました。
プログラミングは数ヶ月程度ではできるようになるものではなく、経験を重ねることで、少しずつできるようになるものなので、
周りと比較せず、自分のできることを頑張っていきましょ
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
継続するためには具体的なルール決めをする 2020.02.11
-
次の記事
良いコードとはなんだろう、まずは変数名から気をつけようという話 2020.02.13