継続できる人は異常だという前提を覚えておく


何かを継続するって本当に難しい
「毎日やる」と決めたことも、1週間は続いても、ここからできないことも多い
ときには体調が悪いときもある
急な私用が入ることもある
そこで、「まあ、今日はいいか」と一日でもサボってしまうとそれで最後
きっと明日から継続することは、難しくなってしまう
そんな自分に自己嫌悪
なんて自分はダメなやつなんだーと、何度も何度も挑戦しては、挫折してしまう自分に対して劣等感を感じてしまう人も、ひとりやふたりではないはず
ここで、ちょっと前提を変えてみましょう
まず、継続できないことが「普通」なんです。
人は恒常性を保つ生き物なので、体の中の細胞が、つねに一定を保つようにしてきます。
めちゃくちゃモチベーションがあがって、明日から全力で頑張る!と気合をいれても、少し時間がたつと、そのやる気も元に戻りますし、
めちゃくちゃ落ち込むことがあっても、少し時間が経てば元に戻ります。
何か新しいことを始めるときも全く同じで、
先週までやっていなかったことを新しくやり始めるということは、体の細胞が全力でその行動を阻止してきます。
そう、継続できないことが「普通」なんです。
できない自分がダメなのではなく、できないこと自体が当然なんです。
だから、できない自分に対して劣等感を感じることが間違いということに気づきましょう。
そして、継続できている人が「異常」だと思ってみましょう。
そう、継続することがとても至難という前提で努力を始めてみると、
自己否定することが少なくなると思いますし、苦しいときにあと一踏ん張りできる気がするんです。
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
エンジニアの職場ってどんな感じ?4つ現場経験した自分の感想を率直に書き残しておく 2020.02.07
-
次の記事
行動できないときは、機会損失を最も嫌おう 2020.02.09