エンジニアの職場ってどんな感じ?4つ現場経験した自分の感想を率直に書き残しておく
- 2020.02.07
- プログラマーってどんな仕事?
- 転職, プログラミング


現場の雰囲気を教えてほしいというご質問をときどきいただきますので、少し記事にも残しておこうと思います!
基本、もくもく開発
プログラマーであれば、基本、与えられたタスクを一日中、もくもく開発していることが多いです。
特に困ることがなければ、「あ、今日、誰とも会話しなかったな」という日もあるかなと思います。
ひたすらデスクに座って、自分の世界でもくもく開発したいなと思う人にはぴったりのお仕事かなと思います。
コミュニケーションは基本チャット
業務に関する会話は、基本、Slackやスカイプ、チャットワークなどのチャット上で会話します。
ときには隣にいる人にも、チャットで会話することもあります。
隣にいる人くらい普通に話しかけたら?とは個人的に思いますが、
もしかすると、その人がめちゃくちゃ集中しているかもしれませんので、
とりあえずチャットで話したい内容をなげといて、返信は向こうのタイミングに合わせるということは、普段から意識しています。
飲み会は少なめ
これは現場にもよると思いますが、飲み会は年に1、2回くらいの頻度かなと思います。
今まで自分は4社ほど現場経験がありますが、どの現場もこのくらいの頻度だったかなと思います。
また、飲み会に参加しない人もかなり多い印象です。
飲み会を苦手とする方も多いので、
「私、不参加で」
とあっさり言う人も、他の業種に比べると多いのではないかなという印象です。
私は、飲むのが好きなので、特に用事がないのであれば、参加するようにはしています。
次の日以降、共通の話題ができるので、少し業務がやりやすくなる…かな?
そのあたりはよくわかりません。
出社時間はルーズ
出社時間も、結構ルーズなところは多いかもしれません。
10時出社のところが多いですが、それでも誰も出社していないこともあります。
12時頃にぞろぞろ出社してくるのが、今の現場ではわりとあるかもしれません。
ただ、その分、終電間際まで働いていらっしゃいますので、そのあたりはフレックスかもしれません。
ただ、現場はフレックスですが、エージェントを通して現場と契約している場合は、現場が遅刻を許しても、エージェントは遅刻を許しません。
なので、5分遅れても、けっこう厳しく問われることが多いです。私はこれがものすごくストレスだった…
話しかけるのに気を使う人も多め
質問するときに気を使う、むしろ勇気?がいる方も多いように思います。
プログラマーに転職すると、最初の1〜2年くらいは、誰かに相談しないと、タスクをすすめることができないかなと思うのですが、人によっては、機嫌が良いときと、悪いときの差が結構激しい人も多いかもしれません。
なので、質問するたびに、何か嫌な態度を取られて、次第に質問することができなくなり、タスクを抱え込んで、結果、納期に間に合わず、出社できなくなり〜みたいな人もひとりやふたりではないように思います。
私も随分、苦労したような記憶があります。もしかすると、これが一番エンジニアに転職して大変なことのひとつかもですね。
職場の人に質問できる雰囲気ではない〜という相談をよくいただきます。
とまあ、こんな感じで簡単に書いてみました。
今は、比較的スムーズに仕事ができてきましたけど、現場が変わったり、新しい技術にチャレンジすると、また大変になるだろうなーと思うので、日々気を引き締めて努力していきたいと思う、今日この頃です。
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
MENTAで教えているメンティーさんが見違えるほど成長してきたという話 2020.02.06
-
次の記事
継続できる人は異常だという前提を覚えておく 2020.02.08