プログラマーって英語を勉強する必要がありますか?と聞かれることが多いですけれど、
これからの時代、マストで必要なスキルの一つになると思っています。
プログラマーが英語を必要とする理由
- 情報収集
- 海外で働く可能性
- 面接でその人の向上心が見られる
プログラマーが英語を必要とする理由は上記な感じでしょうか?
優秀なプログラマーは英語を使えるのは割と当たり前になっているようにも感じます。
英語を話せるだけで、プログラマーの働き方はめちゃくちゃ広がると思いますし、何より勉強って楽しいですからね。
まあ、個人的には単に英語を使って仕事ができるプログラマーってカッコいいなと思うからなんですけれど。
イメージ大事!
人生1回だけだし、そろそろ英語くらい身につけてやるかくらいの感じで、始めていきたいと思います。
どのくらい英語をしゃべれるようになりたいの?
別にネイティブ並みにバリバリ英語を話せるようになりたいわけではなくて、簡単な英語が話せて、映画とか字幕なしで見れて、英語で情報収集ができて、ちょっとしたライティングができるようになればいいかなと思っています。
特に英語の資格はほしいとは思いません。(今のところ)
海外で働いている日本人のプログラマーさんたちのブログとか見ていても、めちゃくちゃ流暢に英語が話せるようになってから渡米とかしているわけではなくて、むしろ英語が全く話せない状態で現地に行っている人がめちゃくちゃ多いことに驚かされます。
英語は最低限のスキルがあれば、特に問題ないようです。
よく言われるのは、Reactなどの公式ホームページの原文がすらすらと読めるなら、問題なく現地で働くことが可能なようです。
英語の学習方法
英語の勉強方法ですが、学生のようにめちゃくちゃ単語覚えて、文法を勉強して、死ぬ物狂いで勉強してやるつもりは毛頭ありませんw
そんなきついことをしても絶対に長続きしませんから。
なんでもそうですが、何か新しいことを始める時は、いかにそれを習慣化させられるかが勝負です。
逆に言えば、自由にやりたいことを習慣化させることができれば、どんな夢も叶えられると思っています。
詳しくはこちらの記事に書いていますので、気になる方はどうぞ。
で、今回の場合ですと、英語学習を習慣づけることが今の自分の目標です。
具体的に行うことは、
毎日DEV.TOの記事を最低1記事読み(内容がわからなくても)、英語アプリの記事を一つ読むことをタスクとしています。
DEV.TOでは英語で書かれたプログラミングに関する記事で、今、世界でどんな技術が流行っているか情報をキャッチアップするには最適です。
文章も程よい長さで、日本のニュースを英語で書かれたものをより断然、こちらの方がためになります。
英語も比較的簡単で、ためになります。
英語アプリはStudyNowがめちゃくちゃオススメです。
題材もユニークで、単語の説明も詳しすぎるので、読んでいてストレスがありません。大満足。
無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみてください。
英語学習を始めて半月、その成果は?
で、上記で述べた勉強をここ半月ほど実践しています。
その結果どうなったかと言いますと、
- 英語を読むことに抵抗が減った
- 朝起きると何も考えず、英語の記事を読むようになった
- 英語をもう少し勉強したいと思うようになった
このような結果になっています。
個人的には、特に意識することなく自然と英語の記事を読む週間が身についたことが大きな発見でした。
英語の文章はおそらく半分も理解できておりませんが、こちらの書籍で基礎的な文法を複数すると、読解力が大幅に向上しました。
この本のタイトルが謳っているように、こちらの書籍では、中学から高校までの英語の基礎的な文法をポイントを絞って的確に解説してくれます。
英語を久しぶりに勉強を開始する場合は、まずはこちらの本でサクッと文法を一気にやってしまった方が、何倍も効率的です。
むしろ学生だった頃に、読んでおきたかった参考書ですね。
あと英語学習方法に関連して、オススメの書籍はこちらです。
こちらの書籍では、具体的にどのような学習方法をとれば英語をマスターできるか徹底的に解説してくれます。
英語学習には楽な道はなく、熱くパッションを持って勉強したいと思っている人には極上の本当なっております。
実際にこの勉強方法をすることで、TOEICが800点以上になった人が続出しています。
読んで損は絶対にない1冊に仕上がっています。
まとめ:まずは毎日英語学習を習慣化させることから
まずは英語学習を習慣化させることからです。
基本は朝起きてすぐとか、通勤時間とかをうまく使います。
まあ、これくらいの勉強量で英語ができるようになるとは思いませんけど、まずは英語にたしなむことからです。
焦らずボチボチやっていきます。
またこのブログでも進捗を報告していきたいと思います。