未経験からプログラマーに転職する時に成果物の提出は必要?
- 2018.09.29
- プログラマーへ転職活動

どうも、マイケルです。
29歳完全未経験からプログラマーに転職し、わずか1年半でフリーランスエンジニアに転向し、50万ほど稼ぎながら自由に生活しています。
今回は未経験からプログラマーに転職する際に、面接で何かしらの成果物を提出するべきかどうか書いていきたいと思います。
成果物を提出すれば、面接で好印象になるのは間違いない
考えれば誰にでもわかることだと思いますが、面接で自分が書いたソースを提出すれば、まず間違いなく印象に残ります。
面接は、いかに印象に残るかが全てです。
面接官も人間なので、採用はその人の気分で決まります。
面接官に印象を残すことができれば、その会社に入社できる確率はぐっと高くなることでしょう。
未経験でも積極的に採用している会社だとしても、やはり誰にも言われずに自発的にプログラミングを学んできて、ソースを提出するような人は、何もしない人と比較しても、やはり採用したくなります。
自分が会社に入社した後に、実際に面接官に面接時のことをいろいろと聞いてみましたが、やはりソースを提出した人は、とても好印象で、会社から期待もされていました。もう面接から勝負は始まっているんですね。
成果物って何を提出すればいいの?

特にプログラミング未経験の方でしたら、そもそもプログラミングで何ができるかもわからない状態だと思います。
未経験の方でしたら、とりあえず、何も考えずに、本屋に足を運んで、興味のある言語の技術書を買ってきて、写経するのが一番です。
凡人プログラマーから一流プログラマーになりたいなら、悩む前にとにかくコードを写経!!
技術書を読んでも、何が何だかわからないと思いますが、実際に自分の手を動かして、コードを書いてみましょう。
その書いたコードは、削除せずに、しっかりと保存しておき、面接の時に印刷して提出すればOKです。
自分の努力を最大限アピールに使いましょう!
プログラミング言語はどれがいい?
どの言語を勉強すればいいかわからないという人は、とりあえず、Java か PHP を選択しておけば問題ないと思います。
プログラミングが全く未経験でしたら、ドットインストールやProgateで、まずはプログラミングがどういったものが実際にコードを書いて、感じてみましょう。
ドットインストールやProgateは実際に、会社の研修で利用しているところも多いですので、確実に力になります。
入社前にやっておくべきことは下記の記事に詳しくまとめています^^
未経験からプログラマーに転職する場合、入社前にやっておくべきことは?
もちろん、ドットインストールやProgateをやるだけでは、プログラマーとして現場で働くには不十分です。
なぜなら、プログラムで何かを作るという経験を得られないからです。
上記に加えて、少しでも現場に近い勉強をしたいのであれば、ウェブカツで実践を学びましょう!
ウェブカツでは、実際の現場で使えそうなものを題材に超実践的にプログラミングを学ぶことができます。
ウェブカツの評判は?ウェブカツに入会してプログラミングを学んでみた
ウェブカツではWordpressを使って、実際にサイトを作ることができます。
WordPressをマスターするだけで、副業として十分に収益化も可能です。
ぜひチャレンジしてみてください^^
加えて、スクールに通えば、プログラマーとしてスタートするなら完璧です。
間違いなく、入社してから周囲と差をつけることができます。
最近では、無料でプログラミングを学べるかつ、卒業後は就職先も紹介してくれるところもあります。
ProEngineerなら、30歳未満でしたら、完全無料でプログラミングを学ぶことができます。
またカリキュラムを受講後は、就職先を紹介してくれており、その就職率は驚異の99%!!
関東圏ない限定のサービスなのですが、もし利用できる環境の人は、ぜひ使いたいサービスの一つですね^^
まとめ:面接では自分の書いたソースを提出するのが最高のアピール
未経験からプログラマーに転職する場合、プログラミングに関してアピールできるところがほとんどないと思います。
未経験でも積極的に採用している会社は、プログラミングの知識に関しては、もちろん採用の基準にはならないですが、
少しでも自分でプログラミングを習得しようとした努力は、どんな小手先のアピールより強いものになります。
やはりプログラマーには勉強がつきものになります。
プライベートでの勉強が欠かせません。
与えられるのを待っているだけではプログラマーとしてやっていくことは難しいです。
面接に自発的に学んだことをアピールできる人は、企業にとってもものすごく魅力的に写ります。
変に難しいソースを提出する必要はないんです。
自分が学んだことをそのまま提出すればOKです。
せっかく独学でプログラミングを学んだのに、それをアピールできないのはとってももったいないと思うんですよね。
ぜひみなさんも、トライしてみてください^^
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
プログラマー未経験から転職した場合の仕事内容は?辛くない? 2018.09.23
-
次の記事
既卒者だけど未経験からプログラマーになれる? 2018.09.30