既卒者だけど未経験からプログラマーになれる?
- 2018.09.30
- プログラマーへ転職活動

「新卒、第2新卒じゃないけれどプログラマーになれるのかな?
プログラマーになりたいけど、プログラミングも未経験だし、プログラマーになれるか不安です。」
こういった不安を感じている人は、とても多いと思います。
自分もプログラマーになる前は、同じような不安に悩まされました。
最初に自己紹介しますと、自分は29歳で未経験からプログラマーに転職しました。
プログラマーになる前は、ミュージシャンになりたかったので、就職せずに、ずっと音楽活動ばかりやっていました。
なので、プログラミングの経験はおろか、社会人としての経験もなく、プログラマーへの就職活動を開始しました。
その結果どうなったかというと、わずか1か月という超短期間でプログラマーとして転職することに成功しました。
今回は、既卒者でも未経験からプログラマーになる方法を書いていきたいと思います。
目次
既卒者だけれど、プログラマーになれる?
最初に結論を申し上げますと、プログラマーになるのは、ぶっちゃけ簡単です。
今のIT業界は、圧倒的にプログラマーの供給が足りておらず、未経験でも積極的に採用している会社がたくさんあります。
年齢も学歴も関係ありません。
自分の周りにも30歳を超えて、プログラマーに転職した人がいました。
学歴はないけれど、プログラマーになって人生逆転させてやった人もたくさんいます。(これマジです)
なので、もしあなたが23、24歳くらいで新卒じゃないからプログラマーに転職できるか不安というなら、そんなことは全然ありませんのでご安心ください。
未経験からプログラマーになる方法
次の3つの手順です。
- 手順①:転職エージェントに登録しよう
- 手順②:タイピングをまず鍛えよう
- 手順③:独学を進めよう
この3つに力を入れれば、プログラマーに短期間で転職できます。
順番に解説していきますね^^
手順①:転職エージェントに登録しよう
未経験からプログラマーになる場合は、何よりもまず転職エージェントに登録してください。
スクールなどに通ってプログラミングを身につけてからプログラマーになろうとする人がいますが、
なるべく早くプログラマーに転職したいと考えているなら、スクールに通うより未経験でも積極的に採用している会社に就職してしまうのが最短です。
オススメの転職エージェントはこちらの記事をどうぞ。
スクールに通わなくてもプログラマーになれるの?
スクールに通わなくても、十分プログラマーになることは可能です。
自分もスクールに通わずに、完全未経験でプログラマーになりました。
スクールなどに通うと、ある程度、プログラミングの基礎知識を身につけることができます。
やはりスクールや専門学校出身の人は会社から期待されますし、入社してから研修で苦労することもなく、比較的スムーズに仕事ができるようになります。
かといって、スクールに通わなかったら、絶対にプログラマーとして成功しないかと言われれば、そんなことはありません。
むしろ専門学校に行ったことによって天狗になり、そのまま廃れていってしまった人もたくさんいます。
スクールに通うかどうかはお好きな方を選べば問題ありません。
オススメのプログラミングスクールはこちらの記事をどうぞ。
手順②:タイピングをまず鍛えよう

タイピングテストを面接に取り入れている会社も多いです。自分も面接時にタイピングテストを行いました。
プログラミングの知識はないけれど、タイピングが人よりめちゃくちゃ早いだけで即採用された人もいるくらいです。
なぜプログラマーがタイピングを鍛える必要があるかというと、タイピングが早いと、それだけプログラマーとして優れているように見せられるからです。
タイピングがめちゃくちゃ遅い人に、仕事なんか頼みたくないですよね?
仕事をしていく上で、人に与える印象ってものすごく大事なんですよね。
タイピングは1日、2日でできるようになるものではないので、日頃から鍛えておくべきです。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
手順③:独学も進めよう

プログラミングの独学も進めていきましょう。
学ぶ言語は、入社する(したい)会社が使用している言語を学ぶべきですが、未経験でよくわからないって人は、Web系の言語を選んでおけば間違いありません。
PHP/JavaScript/HTML/CSS
これらの言語を学んでおけば、即現場で働かせてもらえる可能性もあります。
プログラミングの学習の仕方
入社前にやっておくべき、学習の仕方は、上記の記事をどうぞ。
自分の経験もふまえて、これをやっておけば絶対に間違いない方法です。
まとめ:既卒者でもプログラマーに転職できる
まず問題なく、プログラマーに転職することは可能です。
30歳くらいの年齢でも、問題なくプログラマーになることができるでしょう。
スクールに通って、プログラミングの知識をある程度身につけてからプログラマーに転職してもいいですけれど、
さっさとプログラマーに転職して、現場の実務を積んだ方が、何倍も早く成長することができます。
スクールに通うかどうかは、ご自身の環境に合わせて、お好きな方を選べばいいと思います。
というわけ、今回は以上となります。
もしプログラマーになってみたいなと考えている人は、サクッと転職してみるのをオススメします。
プログラミングの知識を身につけることは人生プラスにしかなりません。
きっとあなたの人生が変わると思いますよ。
ぜひ好きを仕事にしてください^^
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
未経験からプログラマーに転職する時に成果物の提出は必要? 2018.09.29
-
次の記事
Git初心者が勉強法を紹介してみる 2018.10.01