自分が心地よく活きるためのスタイルを見つけようという話


最近、ファッションに興味がでてきまして、いろいろとファッション関連の動画を物色していましたら、こちらの動画が妙に心に響いたのでシェアします。
服飾関係のイタリア人にファッションとは何か?とインタビューする動画なのですが、
皆さん、口添えて、
お洒落とは、
トレンドを追いかけるのではなく、
自分が心地良いスタイルをどう着こなすか
と答えています。
皆さん、自分のこだわりを長年貫いているみたいで
いまの自分は、トレンドに左右されているのではないかと反省しました。
もちろん、何かしらの結果を出すには、トレンドに乗るということも大切かとは思うのですが、これが果たして、幸せに活きるためのベストな選択なのか
と疑問を感じました。
インタビューにでてくるイタリア人、みんな超絶にこだわりがあって、超かっこいい
彼らがいう、自分の心地よく活きるためのスタイルを追求するという言葉は、今の自分にとって、とても大切な言葉のように感じます。
今の日本はSNSの発展とともに、流行というものに左右されがちです。
あの成功者がこう言ったから、こうしないとダメ
あのひとがおすすめしていたから、これは良いものだ
と思ってしまいがちで、
自分の審美眼がほとんど機能しなくなっているように思います。
人の意見も、たしかに参考になりますが、
まずは自分がどう感じているか
自分はどうしたいのか
何をすれば幸せを感じるのか
人の意見ばかり気にするのではなく、もっと自由に思うがままに生きていけばいいんじゃないかなーと、仕事に忙殺されながら考えた一日でした。
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
短いスパンのゴールを設定することで、毎日継続して行動できるようになるという話 2020.02.24
-
次の記事
継続するのは、本当に難しいよねって話 2020.02.26