Python勉強開始!買った技術書や、Pythonの感想とか
- 2019.01.16
- プログラミングブログ

最近、Pythonの勉強を始めました!
pythonおもれぇ。。
— マイケル@ProWebEngineer (@4ro_ro4)
なぜPython?
最近、巷で大人気の機械学習に興味を持ちはじめまして、
ディープラーニングやるならパイソンやるっきゃないでしょ!的なノリで、Pythonの勉強を始めました。
ディープラーニングで何をやりたいかっていうと、
自分は昔から音楽をずっとやってきたんで、
ディープラーニング × 音楽
で何かものづくりしたいなぁ〜で思っております。
「ディープラーニング 音楽」 でググってみると、いくつか既にライブラリとかあるみたいです。
プログラミングで音楽生成したり、プログラムとセッションできるような開発ができたら最高だなと今からワクワクしております。
Pythonは想像以上にシンプルかつ簡単
皆さんは、パイソンのイメージってどんな風に思っていますか?
プログラミング初心者は特に、パイソンてなんか難しそう〜みたいな風に思ったことはありませんか?
自分もまだプログラミングを始めて1年と8か月くらいですけど、
ずっとパイソンに対して、難解なイメージを思っていました。
これもパイソンが機械学習に使われていたり、コンパイル言語であるのが、触ったことがないのに、なんか難しそうだなと思う原因の一つでしょう。
ただ、実際に触ってみてビックリ!
パイソンの書き方に関しては、ものすごくシンプルで、めちゃくちゃ簡単です。
他の言語をある程度、触ったことがある人にとっては、ものすごく簡単に感じると思います。
個人的には、Ruby、PHPよりも、書いててめちゃくちゃ楽しいです。
pythonってなんか難しそうだなと思っている人は、ぜひ、一度、触ってみてください!
勉強に使用している技術書は?
パイソンの勉強に使用している教材は、こちらです。
基本的な文法に関しては、この1冊があればOKな気がしますね。
プログラミング未経験者であれば、ちょっと難しく感じるみたいですが、
プログラミング経験者であれば、入門書としては良い感じです。
ぜひ、パイソンを使って、木を書いてみてくださいw
すげー、pythonで木を書いてる。 pic.twitter.com/FHbVRRBaSe
— マイケル@ProWebEngineer (@4ro_ro4)
プログラミング初心者であれば、こちらの本もおすすめです。
アマゾンの評価も上々!
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
ヨッピー「明日クビになっても大丈夫!」読了。自分のコンテンツを作りたいけど何を作ればいいか分からない人にオススメ 2019.01.14
-
次の記事
Twitter API を利用して、PHPとPythonでツイートを取得してみた 2019.01.20