スポンサーリンク
技術記事

docker-compose でwordpressのローカル環境を構築したら一瞬だったからメモ

docker-composeでwordpress を立ち上げてみようと思い、試したら5分もかからずできたのでメモ

詳しくはこちらの記事

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

参考サイトのdocker-compose.yml をそのままコピペ

version: "3"
services:
  db:
    image: mysql:5.7
    #container_name: "mysql57"
    volumes:
      - ./db/mysql:/var/lib/mysql
    restart: always
    environment:
      MYSQL_ROOT_PASSWORD: root_pass_fB3uWvTS
      MYSQL_DATABASE: wordpress_db
      MYSQL_USER: user
      MYSQL_PASSWORD: user_pass_Ck6uTvrQ

  wordpress:
    image: wordpress:latest
    #container_name: "wordpress"
    volumes:
      - ./wordpress/html:/var/www/html
      - ./php/php.ini:/usr/local/etc/php/conf.d/php.ini
    restart: always
    depends_on:
      - db
    ports:
      - 8080:80
    environment:
      WORDPRESS_DB_HOST: db:3306
      WORDPRESS_DB_NAME: wordpress_db
      WORDPRESS_DB_USER: user
      WORDPRESS_DB_PASSWORD: user_pass_Ck6uTvrQ

  phpmyadmin:
    image: phpmyadmin/phpmyadmin:latest
    #container_name: "phpmyadmin"
    restart: always
    depends_on:
      - db
    ports:
      - 8888:80Code language: PHP (php)

で、最後に

docker-compose up -d

するだけw

これで

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

にアクセスすれば、wordpressのインストール画面が表示されます。

なんて便利なんだ

ちなみにwordpressは「wordpress」というdockerイメージがあるみたいで、

それを使用しています。

公式にもあったから、有名なんでしょうね

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=