N予備校の評判は?N予備校のプログラミングコースを受けたら神がかっていた件
- 2018.11.17
- プログラマーへ転職活動

先月からN予備校のプログラミングコースを受講しているのですが、このプログラミングコースが本当に素晴らしかったので、今回ご紹介します。
これから未経験でプログラマーを目指そうと思っている人にアドバイスするとするなら、
まずはこのN予備校のプログラミングWeb入門コースを受講することをおすすめしています。
あとはドットインストールなどで足りない知識を補填し、
未経験でも採用してくれる会社に就職して、現場で働きながらプログラミングを身につけて行くのが、
プログラマーになるための最短の方法です。
未経験からプログラマーになる人にアドバイスするなら、
・N予備校やる!
・Progateを速攻で終わらす
・ドットインストールでPHP、JavaScript、HTML、CSS関連を速攻で終わらす
・さっさと未経験でも採用してくれる会社に入って、研修→現場に入る
・現場で血反吐を吐きながら勉強
これが最速— マイケル@ProWebEngineer (@4ro_ro4) 2018年11月4日
プログラマーになるための最短の方法はこちらの記事にまとめていますので、気になる方はどうぞ。
これから未経験でプログラマーを目指そうと思っている人には、めちゃくちゃオススメできるサービスなので、気になる人はぜひ参考にしてみてください!
N予備校とは?
みなさん、N予備校という学習サービスをご存知ですか?
このN予備校では、主に大学受験を控えている高校生向けに提供しているサービスですが、プログラミングコースも開設され、プログラミングをネット上で学ぶことができます。
こちらのプログラミングコースの目的も、コースを受けることで今の若い方がプログラマーとしてインターンやアルバイトをできるレベルを目指すというものになっていますが、学習できる内容はめちゃくちゃ実務で使う内容ばかりです。
インターンや、アルバイトどころか、コースをマスターしていれば、すぐにでも現場で働けるというレベルになれるほど濃い内容になっております。
N予備校とは、株式会社ドワンゴさんが提供しているサービスで、動画コンテンツ、生放送授業、教材などで大学受験対策やプログラミングを学ぶことができます。
大学受験対策はもちろん、プログラミングまで、自分のレベルや興味に合わせてコースを選択することで、自分に最適な内容を学習することができます。
N予備校の学費は?
N予備校の学費は月額1000円です。
プログラマーになるために必要な基本的な知識を学び放題で、教材も充実しており、そのお値段はわずかたったの1000円ですw
プログラミングを本気で学ぼうという人は、秒でN予備校に登録して、プログラミング学習を始めましょう。
個人的な感想としては、月額1万円でも安いと思うほどのクオリティだと思います。
またプログラミングだけではなく、大学受験対策コースも同じ月額1000円で学びたい放題なので、もはやお得という言葉以外思いつかないレベルです。
N予備校をオススメする理由
未経験からプログラマーを目指す人にアドバイスするなら、
まずN予備校のプログラミングコースを受講して、プログラミングの基礎を徹底的に学習するのが一番いいと思います。
世の中には、ドットインストールや、Progateなど、Web上でプログラミングを学ぶサービスがいくつかあります。
もちろんドットインストールなどで学習するのもいいのですが、ただ現場で働けるほどの実力がつくかと言われると疑問が浮かびます。
しかし、このN予備校では、実際に現場で使える技術をめちゃくちゃわかりやすく、丁寧に解説してくれています。
現場で必要な知識を幅広く学習できる
N予備校のカリキュラムをマスターするだけで、現場で働くことは可能です。
むしろ、N予備校で教えられている知識を知らずに現場で働いている人もかなり多いです。
自分もプログラマーになって1年半ですが、N予備校で教えられている内容の半分も知らないレベルで仕事していました。
もちろん知識がないので、常に劣等感を抱くことになりますし、現場で対応できず、あたふたしてしまうことも多かったです。
そもそも実際に自分で一から調べて、学習するとなると、その労力はものすごくきついものです。
N予備校では、あらかじめカリキュラムでプログラマーとして働く上で必ず身につけておくべき知識を網羅することができ、
未経験からプログラマーとして働くならば、その初期値はめちゃくちゃ高いです。
N予備校のカリキュラムをマスターしているあなたに畏怖を感じるプログラマーも多いと思います。
未経験でNode.js やScala, Python触りましたってなると、そりゃあ、平均以下のプログラマーはビビりますよ。サラブレッドです。
プログラミングが未経験なら、N予備校が教えている内容について、本当に現場で使うかどうか、よくわからないものもあるでしょう。
しかし、確実に全ての内容が現場で重宝する内容となっております。
むしろ、現場で働いていると知りたかった情報が山ほどN予備校にはあるので、
現役でプログラマーで働いている人にも自信を持ってオススメできるサービスです。
Scalaを学べるなんて素敵すぎる
月額1000円でScalaというプログラミング言語を学ぶことができます。
Scalaは今のプログラマーの案件の中で、最も高収入なプログラミング言語です。
Scalaの平均年収は636万円です。
一方、自分が普段書いているPHP言語の平均年収は、522万で、
Scalaと比べて、100万以上の差があります。
Scalaは高い生産性や堅牢性があることから、米Twitterや米LinkedInなどが使用していることが有名です。
世界的にScalaを採用している企業が増えているのに対し、scalaが書けるプログラマーが少ないので、案件の単価が高騰しています。
ScalaはPHPに比べて、学習コストは高いですが、単価アップに直結しているため、対学習コスパは高いです。
そんなScalaがN予備校で学べるというのですから、プログラミング経験者であっても、大変魅力的な学習サービスです。
それにしても、これからの時代、scalaが書ける若い人がたくさん輩出されてくると思うと、自分ももっと頑張らないといけないなと思うわけです。
まずプログラミング未経験者でscalaが書けるプログラマーなんて、まずそうそういませんw
Gitの練習になる
バージョン管理も学習に合わせて学ぶことができます。
以前、Gitの勉強方法を紹介しましたが、N予備校でもGitを学ぶことができます。
個人的にいいと思ったことは、毎回の授業で実際にGitからプログラムのソースをクローンしてきて、練習問題を実際にGitでコミット、プッシュする流れを一通り行うことです。
これは実際の現場でも日常的に行われることなのですが、
意外にもプライベートでGitのこのような流れを練習することは少なく、なかなかGitの理解が深まらないまま、なんとなく働いていることも少なくないように思います。
しかし、N予備校で何度もGitを使って学習を進めるうちに、何も考えずに自然にGitを利用できるようになり、気がつけば当たり前のようにGitを身につけることができるでしょう。
これは当たり前のことのように思うかもしれませんが、他のプログラミング学習サービスでは今のところ、このように現場を想定したGitの利用が学習と同時に併用されているのは、あまり見たことがありません。
これだけでもとても実務でも使えるという面では、N予備校を受ける価値はあります。
また自分のリポジトリに何度もコミットすることで、自分の成果物にもなり、N予備校の授業を受け続けるだけで、自然に自分のリポジトリが増え、充実した自分だけのポートフォリオを作ることができます。
転職には成果物がとても大切になります。
転職の面接時にポートフォリオを提出するだけで、ずいぶんと先行が有利になるでしょう。
一から自分でポートフォリオを作成しようとすると大変ですが、N予備校の授業を受けるだけで自然に自分のポートフォリオも充実して行くのはとても楽ですね。
まずはN予備校を受けて、Gitにコミットする習慣を身につけることから始めることをおすすめします。
ちなみに、授業中に講師の方の実際の成果物なども見ることができ、他のプログラマーが実際にプライベートでどのようなソースを書いているか、
具体的に見ることができるため、自分のモチベーションも上がりますし、
実際のポートフォリオとはどのようなものか具体的にイメージすることができるでしょう。
N予備校はアプリでも学習可能
もちろんN予備校の学習サービスは、スマホアプリにも対応しており、通勤中に動画を見たり、教材でプログラミングを学習することができます。
個人的に、アプリで学習できるサービスはとても魅力的で、
自分は毎日の通勤時間にN予備校の教材をどんどん読んで、隙間時間もプログラミングの勉強をしています。
もちろん実際にコードを書かないと、頭の中には入ってきませんが、
コースの全体像を知るためにも、まずはどんどん教材を読んでいく方が自分には合っているようです。
まず教材を学んでおいて、週末など、時間ができた時にまた復習として授業を受けています。
なかなか忙しい現代社会ではまとまった時間を持つことは難しいので、隙間時間にどんどん学んでいきましょ!
ニコニコ動画が作れるようになる
N予備校のカリキュラムの中には、実際にドワンゴさんが開発したニコニコ動画を実際に開発できるコースもあります。
こちらはドワンゴさんが特許を取得しているコメントが流れるような機能も実装することができます。
自分もまだこのコースを受講していませんが、いずれこの機能を開発できるようになると思うと、ワクワクが止まりません。
この機能を作れるようになる頃には、あなたのプログラマーとしてのスキルはめちゃくちゃ高いことになっていること間違いなしです。
定期的にコンテストも開催されて、良い刺激になる
年に何回かは、N予備校生対象のプログラミングのコンテストが開催されています。
自分の学習目標になりますし、提出すれば講師の方からいろいろとアドバイスをいただけます。
また他の学習者の作品も紹介されますので、とても刺激になります。
ぜひコンテストに参加して実力を高めていきましょう!
とりあえずプログラミングweb入門コースをマスターしよう
プログラミング未経験者であれば、まずはN予備校のプログラミングweb入門コースをマスターしましょう。
ここでは、主にJavaScriptという言語をメインにプログラミングを学習します。
JavaScriptは、どんな現場でも絶対に必要になる言語ですし、今のプログラマーはこのJavaScriptの技能を強く求められています。
またサーバーサイド開発を学ぶことができるので、開発全般にわたって学ぶことができます。
もちろん現場ではPHPだったり、Rubyなどの言語をメインに使用しているところも多いですが、
プログラミングの基本はどの言語も一緒なので、
プログラミングとはどういったものか理解する上でも、
N予備校のweb入門コースはとても実践的かつ、効率的に学べる学習サービスだと思っています。
まとめ:N予備校をマスターするだけで現場では引っ張りだこ!
間違いなく、N予備校のカリキュラムをマスターするだけで、現場で働けるようになります。
基本はN予備校で学び、足りないところは、ドットインストールやProgateなどで補強しつつ、
あとは現場で働きながら学ぶのがプログラマーになる最短の方法だと思います。
プログラミングって何?
未経験からプログラマーになりたいけど、何からやったらわかなりという人には、めちゃくちゃオススメできる学習サービスなので、
ぜひN予備校で学んでみてください。
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
夢を挫折してもプログラマーになれば人生やり直せる話 2018.11.08
-
次の記事
フリーランスエンジニアになって4か月が経った感想 2018.12.18