成長コンテンツこそ最強だと思った話

今回は、自分の進捗を発信することこそが最強のコンテンツだなーと思いましたので、その思いを書き殴っておきますw
人は誰でも先人に学びたい
最近、ダイエットや筋トレ関連にものすごく興味があります。
ブログだったり、YouTubeだったり、同じような体型からしっかりとダイエットに成功し、健康的な肉体を手に入れた人にものすごく憧れを感じます。
いろいろと情報を漁っているのですが、自分が一番欲しい情報は何かなーと考えたら、やっぱり、今まで何をやってきたか、その人の歩んできた道をなるべく詳細に知りたいと思っていることに気づきました。
自分の成長を発信することこそ最強のコンテンツ
これをプログラミングに置き換えてみると、全く同じことが言えるような気がしました。
MENTAで一番よく聞かれる質問は、私が今まで行ってきたプログラミングの学習方法です。
きっと、プログラミング初学者は、何をしたらいいのか分からなかったり、自分が今やっている学習方法で本当にプログラマーになれるのか、いろいろと不安や悩みがあるのだと思います。
誰でも失敗したくありません。
なので、なるべく自分に近い成功者から確実な方法を学びたいと思うのは必然でしょう。
自分の進捗を発信することにした
このブログでは、自分がこの2年間に行ってきたことを書いてますが、もっとたくさん発信しておけばよかったなーと、とても反省しています。
最近よく聞かれる質問は、やっぱりプログラミングの学習方法。自分はこの2年間どんなことをしてきたのか聞かれることが多い。
ブログで多少書いてますが、もっと日々の作業、目標、悩みとかたくさん書いておけば、きっと参考になる人がもっと多かったはず。— マイケル@ProWebEngineer (@4ro_ro4) 2019年4月11日
今から思い出して書くことは不可能なので、2年目の今、何を感じ、どんな目標で、どんなことをして、どんな結果ぎ得られたかとか、少しずつ書いていこうかなあ。未来の参考にしてくれる人のために
— マイケル@ProWebEngineer (@4ro_ro4) 2019年4月11日
なかなか進捗記事は需要があるのか分からなかったり、書いても意味ないんじゃない?とか考えてしまいがちなのですが、誰かのためになる記事なのは間違いないと、やっと気付けました。
今から、2年前のことを思い出して書くことは無理なので、プログラマー2年目の今、何を思い、何をしようとしていて、その結果、何を得られたのか、こまめに発信していきたいなーと思う今日この頃です。
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
よりよいプログラマーになるために今後の戦略について考えてみた 2019.04.13
-
次の記事
プライベートでプログラミングが勉強できないって人は目標が大きすぎるかもよって話 2019.06.24