もしあなたがオタク気質なら、プログラマーこそがあなたの天職です!

もしあなたが何らかのオタク気質なら、プログラマーこそがあなたの天職です!
何かにハマったことがある、オタク気質があるということは、あなたが物事を追求する才能があるということです。
アニメ、漫画、ゲーム、PC…などなど、なんでもOKです。
他の誰かと比べた時に、明らかに周りより時間もエネルギーも集中して取り組めた経験がある人は、プログラマーになった時に強いです。
優れたプログラマーの特徴
優れたプログラマーに共通する点として上がるのは、やはり何かしらのオタクであるということです。
プログラマーは、日頃から勉強が欠かせません。しかも受け身の勉強ではなく、自発的な勉強が求められます。
IT業界は、変化も激しく、その変化に対応するためにも常に最新の技術を吸収し、プログラマーとしてのスキルを鍛錬していかなければなりません。
これは正直、好きではないと続けられないことです。
会社から言われたから仕方なく技術を勉強しているプログラマーと、プログラミングが好きすぎて自発的にどんどん勉強しているプログラマーと比べると、後者の方が明らかにプログラマーとしての成長が早いです。
これは私が実際に研修期間中に感じたことですが、プログラミングが好きな人は、周りから言われなくてもどんどん自分でコーディングしちゃいます。
課題で作りあげられたソースを、「ここをこうしたらどうなるのかな〜」なんて想像しながらどんどんいじくりまわしますし、教えられていないことも自分でどんどん調べて身につけていきますので、成長が信じられないくらい早いです。
会社の上司に話を伺ったところ、過去に未経験から入社して、通常2ヶ月ある研修がたった1ヶ月で終わってしまったという天才もいたという話です。
一方、プログラミングを学ぶことが負担と感じている人は、課題をこなすだけで精一杯の状況でした。家に帰っても強制的に勉強せざるをえないというメンタルでは、知識も思うようにいにつくこともできませんし、せっかく覚えた知識もかたっぱしからどんどん忘れていくという悪循環を起こしてしまいます。
好きはものの上手とは言いますが、好きでやるのと、いやいややるのでは成長に差が出るのは当たり前という話です。
オタクは情熱的であり、強いこだわりを持っている。
やはり何事もそうですが、仕事を愛していなければ、プログラマーとしてトップをとることはできません。オタク気質であれば、他者からみれば信じられないくらい、異常な愛情を注ぐことができます。
これは明らかに才能です。夢中で何かにはまることってなかなかできないことなんですよ。
もしあなたが何かしらにハマったことがある経験がある人は、絶対にプログラマーになった時にあなたの性格が生きると思います。
自分も音楽にハマった経験があります。実際にミュージシャンを目指して、活動していましたし、今もまだその夢を諦めていません。
優れたミュージシャンになるためにアルバイトも音楽関係にして、まさに24時間音楽漬けの毎日を徹底していました。
音楽もニッチなジャズを追求していましたので、普通の人からしたらジャズっておしゃれな音楽だよね〜くらいしか思われないかもしれませんが、私にとってはどこまで追求してもゴールがない素晴らしい芸術の一つだと思っています。
プログラミングにしても、言語一つとってもプログラミングに愛情を注いでいる人は強いこだわりがあります。自分のプロジェクトを心から愛しています。
愛しているからこそ、心からお客様が喜んでくれるものを提供し、素晴らしい仕事をこなすことができるのです。
終わりのないプログラマー道
何回も書きますが、プログラマーは基本毎日勉強です。
自発的にどんどん住んで勉強する必要があります。
優れたプログラマーの共通点としては、主に以下のふたつです。
- 圧倒的な知識
- スピード
圧倒的な知識に関しましては文字通り、プログラミングに関する知識です。
しかし、それだけでは優れたプログラマーとは言えません。
優れたプログラマーとはプログラミングだけではなく幅広いものに興味をもち、博識であることで知られています。
IT、金融、ビジネス、教育、医療などなど、様々なもの興味をもちます。
エンジニアたるもの、時代の最先端で働く職なわけですから、常にいろいろなものに興味を持つということは優れたプログラマーとしての条件の一つです。
もう一つ、優れたプログラマーとしての条件として、スピードが求められます。
どれだけ早くコーディングをすることができるか。プログラマーの世界ではコンマ 0. ….何ぼの世界で勝負をしています。
どれだけ効率的にタイピングができるか、ツールを使用してどれだけ1秒でも作業を短くできないか。タイピングを少しでも小さな動きで行うことができないかなどなど、
プログラマーもアスリート的な能力が求められているのです。
フィリジカル的なことはやはりタイピングです。
プログラマーとして、タイピングが遅いのは論外ですが、上には上がいるということで、日頃からの鍛錬が大切になってきます。
これからプログラマーになりたいと思っている人は、まずタイピングから始めてもいいと思います。
タイピング練習はこちらのサイトがオススメです!
まとめ
何にでもハマれる人は最強です。
自分にはちょっと無理かなって思ったした人も大丈夫!
選り好みせずに、少なくとも自分がプログラマーに興味を持つことができたのなら、臆せずにチャレンジするべきです。
そして、目の前に与えられたことに対して、周りが見えないくらいにハマってやっちゃえばいいと思います。
さあ、プログラマーとしての転職を始めてはいかがですか?
未経験からプログラマーに転職したい場合は、レバテックに相談してみてください!
エンジニア・クリエイター専門の転職サイトだからこそ、安心した案件が豊富ですね〜
カウンセリングもしっかりしていますので、まずは無料相談をしてみて今後の進路をご相談されてはいかがでしょうか^^
現場で働けるエンジニア育成プラン
未経験からエンジニアに転職したいと考えている人を対象にレッスンを行っております。
私は29歳未経験からエンジニアに転職しました。 それまではミュージシャンを目指して音楽活動ばかり。 社会人としての経験はゼロでした。 エンジニア転職を決めたきっかけは、 その当時、ミュージシャンという職に対して将来的に希望がもてず、お金もなく、副業でやっていた物販にも失敗し、借金も1000万オーバー。 まさに人生のどん底で、そんなときに次の人生のステージとしてプログラミングという世界を選択しました。 あれから、数年。 今ではフリーランスとして仕事ができており、 収入もあの頃の数倍にまでなり、借金も返済できました。 エンジニア転職で人生が変わったといっても過言ではありません。 ただ、エンジニアに転職してからの時期は、困難の連続でした。 とくに最初の1−2年は、わからないことだらけで、本当にハゲるかと思うくらい苦しく、 実際に1年半後には適応障害になり、体を壊してしまいました。 プログラマーという職はタフな仕事です。 これからエンジニアを目指される方には、少しでも現場で苦労してほしくないという気持ちで、プログラミングのレッスンをしております。 私のレッスンではPHPを基本的なところからしっかりと学習していただいております。 これからPHPを使ってバックエンドエンジニアになりたい方には、大変おすすめのレッスン内容になっております。 レッスンはマンツーマン形式を採用しており、しっかりとメンティーさんお一人お一人に対して、丁寧にコードレビューをして、 プログラミングの基礎をしっかりと身につけていただきます。 出題する問題には回答は用意しておらず、ご自身がしっかりとロジックを考えることを最大限重視しています。 また現場基準でコードレビューをしっかりおこなっておりますので、悪いクセがつくことを防ぎます。 PHPを基礎からしっかりと学習したい、Webエンジニアとして転職を考えているということでしたら、私のレッスンはおすすめできます。 実際の実績としても、 30代での転職成功者も多数! 未経験から機械学習エンジニアに転職成功! MENTAでは圧倒的に高評価のレビューをいただいております。 エンジニアに転職して、人生を変えたい 再チャレンジしたい と思っている方 もしかするとお力になれるかもしれません。 まずはお気軽にご相談ください。
-
前の記事
29歳未経験からプログラマーに転職して2か月経った感想 2017.06.03
-
次の記事
プログラマーはシリコンバレーではロックスター的存在ですよ 2017.06.18